伊勢志摩へ旅行してきた(2024年5月)

   

Leica M10-R + APO-Summicron-M 50mm F2.0 ASPH.

今年のゴールデンウィークは、伊勢志摩へ旅行に出かけました。

 

Leica M10-R + APO-Summicron-M 50mm F2.0 ASPH.

近鉄で伊勢志摩方面へ向かうには色々とお得なプランがあるのですが今回は志摩スペイン村のものを利用しました。
朝の6時半ちょい過ぎくらいの電車で名古屋駅を出発すれば、開園前にスペイン村に到着できます。

 

Leica M10-R + APO-Summicron-M 50mm F2.0 ASPH.

ということで志摩スペイン村志摩スペイン村に到着です。
スペイン村、あまりにお客さんが来ないことを自虐するレベルだったのですが、VTuberさんとのコラボで見事なまでの復興を成し遂げました。
そのコラボも、依頼を受けてコラボしてます〜って感じでなく、「ガチでこの人らスペイン村好き過ぎでしょ」ってこちらが思ってしまうほどにVTuberさん達がスペイン村とその魅力を知り尽くしてるっていうのが好感触でした。

 

Leica M10-R + APO-Summicron-M 50mm F2.0 ASPH.

場内のシアターで、お二方の解説付きのムービー上映の回があったのでそれを見たのですが、笑ってしまうくらいクオリティ高かったですw
「スペイン村ガチ勢すげー・・・」と。あれが期間限定でしか観られないのは勿体無いなーっていうのと、特別なものを観られてよかった、というのが感想ですが、その一期一会があるって時点でテーマパークとしても優れてますよね。
空いてる、ってのをちょっとは期待していたのですが、激混みでアトラクション60分待ちとかになってはいました。ですが、スタッフさんの誘導とかも素晴らしかったので、ストレスなく楽しめました。
あと、なにより観光客が日本人しか居ない、っていうのもポイント高いですよね。わざわざ日本に来てスペイン再現のテーマパークにくる外国人観光客はほぼ居ないでしょうからね・・・。
もう一度行きたくなるテーマパークでした。

 

Leica M10-R + APO-Summicron-M 50mm F2.0 ASPH.

そして翌日は鳥羽水族館へ行ってきました。
鳥羽水族館、小学生の頃の修学旅行で行った後に、親に一回連れて行ってもらったくらいですかねぇ・・・。
20年ぶりくらいの訪問です。

 

Leica M10-R + APO-Summicron-M 50mm F2.0 ASPH.

最近は名古屋港水族館とか仙台のうみの杜水族館に行くことが多く、その2つは巡回ルートが結構はっきり決まってる感じです。
鳥羽水族館は入口に「あまり明確なルートは作っていないのでご自由にまわってください」と書いてあったりします。
ほんと、好きなよう回れますし、開館直後の混雑もバラけて快適です。

 

Leica M10-R + APO-Summicron-M 50mm F2.0 ASPH.

宿泊したホテルの昼食がめちゃくちゃ豪華だったので、お昼ごはんを水族館の外で・・・とはなりませんでした(´д`;)
フードコートに売ってるフライドポテト(結構量が多い&その割に安い)で満足でした。
水族館の外でご飯を食べる時は再入場可なので、そこは安心です。

 

Leica M10-R + APO-Summicron-M 50mm F2.0 ASPH.

タイミングが悪くて、ショー類は見られませんでしたが、半日で全部見るのは難しいくらいの展示量だったのもあり、十分に満足することが出来ました。

 

Leica M10-R + APO-Summicron-M 50mm F2.0 ASPH.

午後からは水族館から徒歩で行けるミキモト真珠島へ行ってきました。
真珠の養殖から、宝石に至るまで過程が説明されている展示館は圧巻です。
小学生の娘さんでもわかるくらいに丁寧に解説されており、けっこうガチ見学してしまいました。
海女さんによる貝取りの実演も見ることが出来て良かったです。

 

Leica M10-R + APO-Summicron-M 50mm F2.0 ASPH.

観光も良かったですが、とにかく行くところ行くところの食事が美味しくて大満足な旅でした。
食事の写真も沢山あったのですが、載せると記事の長さが半端なくなるので割愛で(´ω`;)
今年もあと残すところ2日ですが、残りの記事、間に合うかなー、間に合わないだろうなあ・・・orz

 

 - Leica M10-R ,