庵野秀明展へ行ってきた(2024年5月)
Leica M10-R + APO-Summicron-M 50mm F2.0 ASPH.
GWに、名古屋の金山にある旧ボストン美術館で開催された庵野秀明展へ行ってきました。
Leica M10-R + APO-Summicron-M 50mm F2.0 ASPH.
シンエヴァが上映されてもう3年も経ちました。
エヴァンゲリオンは中学生の当時にリアルタイム放送で見ており、それはもう、今に至るまで私の人生に多大なる影響を与えております・・・。
Leica M10-R + APO-Summicron-M 50mm F2.0 ASPH.
その後、小学生の頃に見ていたナディアが同じ監督によるものであることを知ったり、王立宇宙軍まで遡って以降トップだとかガイナ作品を見たり・・・と、現在40歳前後のヲタクならわかりみの深いムーブをかまして育ちました。
庵野作品は大好きですが、エヴァについてはもう、完結しなくてもいいし、どうせ終わらないし、完全に諦めモードでした。
最後の最後でそこそこキレイに締めてくれたので、約25年間に及ぶモヤモヤは解消されました。
Leica M10-R + APO-Summicron-M 50mm F2.0 ASPH.
シン・ゴジラ以降の実写作品もすべて劇場に見に行っており、庵野監督の作品は基本、大好きです。
NHKのようこそ先輩だとか、その他特番だとか、生い立ちに関係するところもそこそこ見ていたので、展示されていた品々は思うところが大きかったです。
Leica M10-R + APO-Summicron-M 50mm F2.0 ASPH.
これはDAICON FILM版の帰ってきたウルトラマンで着ていた制服のオリジナルです。
中学生時分でもSF大会とかの存在は知っており、そこでかつての作品としてこちらの鑑賞会を実施してたりだとかして、そういう世界にえらく憧れた覚えがあります・・・。
いまでこそ、インターネットがありますから、情報的な格差は地方でも小さくなりつつありますが、当時はパソコン通信程度だったので、これらの実映像ソフト(当時なので良くてVHSとかでしょうか)を持っている人が周りにいたりとかありえませんでしたから・・・。
Leica M10-R + APO-Summicron-M 50mm F2.0 ASPH.
90年代の末に、カウボーイビバップのシートベルツの1stライブを見に行った際のライブ後オフ会で東京在住の大人の方々にお会いした際も、触れてる情報量の差に圧倒されましたからね・・・。
東京と名古屋じゃこんなに文化的資本の量が違うのか・・・と軽く絶望した覚えがあります。
今も一極集中は改善してると思えないですが、東京に住んで暮らしていけるかと考えると、自分はあの喧騒には向いてないのかな・・・って思うときもあります。
Leica M10-R + APO-Summicron-M 50mm F2.0 ASPH.
いろいろなことを書いていたらいよいよ奥の方のエヴァゾーンです。
Leica M10-R + APO-Summicron-M 50mm F2.0 ASPH.
これがあの伝説のOPの絵コンテですか・・・・。
感動モノです。
当時、PC-9801シリーズのDOSでMIDIデータを再生する再にWRDという拡張子のデータで歌詞と絵を表示することができたのですが、それを利用してこのエヴァのOPを完璧ではないですが再現してる方とかいて驚愕した覚えがあります。
Leica M10-R + APO-Summicron-M 50mm F2.0 ASPH.
インターネットのダイアルアップ接続黎明期に並行してパソコン通信(草の根BBS系ですが)もやっていて、そこでもエヴァの話題って多かったなーと。
インターネットと違って、パソ通は接続先のホストの家からの物理距離で電話料金も変わるため、これまた巨大BBSは関東圏に集中していたので、そこへのアクセスのしやすさや、そっちでのオフ会の参加難度的な意味でも地方の辛みを感じていました。
Leica M10-R + APO-Summicron-M 50mm F2.0 ASPH.
写真を見ながら昔を振り返るだけでこれだけ色々と文章が湧いてくる、ってだけでも、当時のこの辺りのコンテンツへの熱量がすごかったんだなと改めて自覚させされますw
一つ前の写真は、NERFの本部の紙による立体で、こちらはシン・ゴジラのラストに出てきたアレですね。
実物みると、かなりすごいなと・・・・。
Leica M10-R + APO-Summicron-M 50mm F2.0 ASPH.
大人になったトウジやケンスケが居た街も、立体に起こしていたんだなーと。
超大作ではあるので、世界観に破綻を生じさせないためにも縮尺変えて実物を作る念の入り用、さすがです。
Leica M10-R + APO-Summicron-M 50mm F2.0 ASPH.
イエネコカメラの店主さんと観に行ってたのですが、色々と80年代90年代コンテンツの話題で盛り上がって楽しく過ごした1日だったのでした。
iPhone 15Pro Max x5 lens
そして記事を書いている今はすでに12月も中旬に差し掛かろうとしておりますw
娘さんとの初の親子共演が年末にあるので、毎週末、練習しております。
iPhone 15Pro Max x1 lens
なんとなく、そんな未来もあるのかもなーって思い描いていた、家族で演奏するということが現実のものとなっており、感慨深いです。
あのときエヴァを観て大興奮していた少年が父となり・・・です。時間の流れってすごいですね。
エヴァは「時に2015年」と始まりますが、すでに来年はその10年後の2025年ですからね。
年末にますます忙しくなりそうですが、ちまちま更新します!(`・ω・´)