荒子川公園で紫陽花(あじさい)とラベンダーを見てきた(2017年6月)
Leica M10 + APO-Telyt-M 135mm F3.4
今日は荒子川公園にあじさいとラベンダーを見に行ってきました。
Leica M10 + APO-Telyt-M 135mm F3.4
先週に引き続きXenon 50mmを持っていったのですが、早々にアポテリート135mmに切り替えて、そのまま取り続ける感じになってしまいました。
Leica M10 + APO-Telyt-M 135mm F3.4
まずは荒子川公園駅から近いあじさい畑に。
ラベンダーのピークは過ぎてしまったようなので、あじさいが目的でした(´ω`)
Leica M10 + APO-Telyt-M 135mm F3.4
あじさいの色って土のpHで変わるみたいですねえ。
だから花言葉は「移り気」。
なるほど・・・(´ω`)
Leica M10 + APO-Telyt-M 135mm F3.4
今日はXenonで撮るつもりだったのでEVFが頭に乗っかったままでした。
距離計だけで撮ったり、距離計でピントを決めた後にEVFで追い込んだり、バリアングルなのでウェストレベル撮影したりと、色々な撮り方を楽しめました。
Leica M10 + APO-Telyt-M 135mm F3.4
ランチの始まる時間になったので、近所のイオンでにご飯を食べに行きますかね(´ω`)
Leica M10 + APO-Telyt-M 135mm F3.4
ご飯を食べ終えまして、次はラベンダー畑に向かいます。
凄く良く手入れされてる公園なので、花がとてもキレイです。
Leica M10 + APO-Telyt-M 135mm F3.4
荒子川公園駅からラベンダー畑に向かって歩くと、橋を渡って川の向こう側に行かなくてはなりません。
途中に緑を楽しむことが出来ます。
Leica M10 + APO-Telyt-M 135mm F3.4
咲き乱れてますねえ(´ω`)
さて橋を超えまして・・・
Leica M10 + APO-Telyt-M 135mm F3.4
ラベンダー園に到着。
なんか殆ど終わってしまってますね(´ω`;)
Leica M10 + APO-Telyt-M 135mm F3.4
花をクローズアップして撮るぶんには困らないのですが、畑の景色を撮るにはちょっと遅かったなーと。
そういう意味では135mmのレンズで撮り続けて正解でしたw
Leica M10 + APO-Telyt-M 135mm F3.4
畑の周りは特に危ない所も無いので、娘さんはベビーカーから降ろして自由に花を楽しんでもらいました(´ω`)
Leica M10 + APO-Telyt-M 135mm F3.4
さて、ラベンダーは満喫したので、娘さんを走り回せるために広場へ向かいます。
Leica M10 + APO-Telyt-M 135mm F3.4
バッキバキに写ってますね。
さすが現行レンズ・・・恐るべし・・・。
Lightroomで現像する時に拡大して等倍で見た時、思わずふわぁぁぁと声が出ましたw
Leica M10 + APO-Telyt-M 135mm F3.4
広場で妻と娘さんが遊んでいる間、少しだけ周辺を散策して写真をパシパシと撮る(´ω`)
Leica M10 + APO-Telyt-M 135mm F3.4
これ、F3.4の開放なんですが、中心の解像感、素晴らしいですよね・・・。
絞るとボケてる四隅のグルグル感が薄れていきます。
Leica M10 + APO-Telyt-M 135mm F3.4
これはF8.0で撮ってます。
今日は手ブレ防止のために感度はISO800固定、絞りは開放のF3.4かF8.0のどちらかで撮ってました。
ISO800でも開放はF3.4ですので、シャッタースピードが1/4000で不足することはありませんでした。
Leica M10 + APO-Telyt-M 135mm F3.4
娘さんも疲れ果てたようなので帰宅しました(´ω`)
今週の平日もヤバ忙しく、来週を乗り越えれば一段落つけそうです。
木金の出張に耐えるだけの体力を土日中に回復したいと思います・・・(´ω`;)