M11 モノクロームと新Lux50mmが出ましたね(2023年4月)
Leica M10 + Summilux-M 35mm F1.4 ASPH. FLE 1st
先週、今週あたりから外気温もいよいよ高くなってきました。
ここ数年は外出する頻度も少なく洋服類をあまり買っていなかったため、今週末はお洋服の買い出しなど買い物中心に過ごしました。
通販でモノを買うことが増えてて、対面で接客受けながら買うのが久々で店員さんとやり取りする時冷や汗が出ますわ・・・。
以前は中古カメラ店めぐりとか普通にやってましたけど最近はさっぱりなので、お店行ったら緊張するんだろうなあ・・・(´ω`;)
Leica M10 + Summilux-M 35mm F1.4 ASPH. FLE 1st
M11 Monochromと新しいSummilux-M 50mm F1.4 ASPH.が先日発表され、昨日発売になりました。
Twitterの自分のタイムラインだと既に入手された方がちらほらと。
M11の画質については、もはやTwitterにアップロード出来る画質・解像度だと以前の機種との違いはわからないですね(´ω`;)
1000万画素を超えてくると、現像時や鑑賞時に拡大して「うぉぉ・・すげえ・・・」となるのはそのカメラを持ってる人のみが味わえる特権ですのでw
最高感度のISO20,000になると、街灯の薄明かりで写真取れるレベルなので、もはやズミルックスかズミクロンがあれば夜間も敵無しですね・・・。
ノイズの出方もTyp246の頃と比較にならないほど自然なので、限界まで感度上げても問題なさそうな所は明らかな進化と思いました。
Pentaxがほぼ同タイミングでK3 Monochromeを発表しましたが、ボディサイズ起因の携帯性やセンサーサイズ、最高感度など見るとやはりモノクロ専用デジタルスチルカメラはライカに一日の長がありますね。
Leica M10 + Konishiroku Hexar 50mm F3.5
カラーセンサーのカメラですと、各画素が(R:赤, G:緑, B:青)のどれかの色を拾っており、分解された三色を各社各様のデモザイキングアルゴリズムで総天然色に復元します。
周辺画素から色の情報を復元するのに起因して、シャープネスはイマイチになってしまいます(FoveonはRGBを積層して拾うのでガチンコの1画素総天然色です)。
モノクロセンサーですと、1画素で明暗の情報しか扱わないため、デモザイキングが不要となり鬼のような解像感が得られます。
産業用途ですと如何に精密に写すかが主目的な事も多く、モノクロセンサーのほうが主流だったりします。
Leica M10 + Summilux-M 35mm F1.4 ASPH. FLE 1st
ただ、モノクロ用のフィルター(標準的な用途だと黄色を使うことが多いですが)の効果は撮影時に確定しまうので、モノクロデジタル現像の難易度としてはモノクロセンサーのほうが上がります。しかも、色によってレンズへの入光量が下がるため、センサーの感度的にも不利になっていきます(Typ246以降は高感度強いので良いでしょうが。仮に内蔵のTTL露出計使わずに撮影する場合、補正がいちいち必要にもなります)。
カラーセンサーですと、後から色の情報(擬似的なカラーフィルタ効果)を上乗せすることができるので試行錯誤はしやすくなります。
なんとも悩ましいところですねw
Mモノクロームをお使いになる場合はSilver Efexを使うのを超オススメします。
GoogleさんはNik Collectionを買収したものの、結局ポイしたんですよね・・・。Googleはこういうことスグやるからアレですね・・・。
Nik → Google → DxOと権利移譲されたようで、今はDxOから販売が続いています。ありがたいです。
Leica M10 + Summilux-M 35mm F1.4 ASPH. FLE 1st
ここまでMMの話をしてしまいましたが、ズミルックスの50mmもモデルチェンジしました。
一番のフィーチャーは最短撮影距離が45cmになったところでしょうか。M系もLVが標準ですので妥当な進化です。
見た目的にはモデルチェンジ版の35mm luxやアポズミ50mmに近くなってしまいました。
旧モデルのあのスラッとストレートな雰囲気、カッコイイと思うんですけどねえ。
前述の通り、ズミルックス35mmもちょっと前にモデルチェンジされているのですが、今のところは前モデルで良いかなと・・・。
Lux35mmをリプレイスするならアポズミ35mmですね。まだ銀鏡筒が出てないのが残念です。
それどころか、黒鏡筒すら供給不安定で相変わらず品薄なようです。
一昨日、ライカからアンケートが来ていて、その質問の途中に今後出そうなレンズが示唆されていました。今後の動向が楽しみです。
レンズは良いものの、ボディ的にはもはやフルサイズとしては進化の限界に来てる感じがするので、M11-Pの後はどうなってしまうのだろう・・・。