徳川園で桜を見てきた(2025年3月)

   

Leica M10-R + Summicron 50mm F2.0 LTM Collapsible 山崎光学研磨

先週になりますが、徳川園で桜を見てきました。
暖かくなったと思ったら突然寒くなり、で、桜の開花時期もなかなか読めない状況。
旧Twitterで調べてみると、どうやら徳川園は桜が見頃との事なので行くことに。

 

Leica M10-R + Summicron 50mm F2.0 LTM Collapsible 山崎光学研磨

徳川園周辺に行くと、近くのマックスバリュにある恵比寿カフェさんでわんぱく系ランチを食べることが多いのですが、口の中が和食モードだったので趣向を変えて。
徳川園の北西にある、三芳屋さんでうどんやそばを戴きました。
うどんだけでなく、普通にカツ系のメニューもあったので、味噌カツとざるそばの組み合わせを食べ胃が満たされました(´ω`)

 

Leica M10-R + Summicron 50mm F2.0 LTM Collapsible 山崎光学研磨

徳川園へ到着。
人はそんなに居なかったのですが、桜はまさに満開です!

 

Leica M10-R + Summicron 50mm F2.0 LTM Collapsible 山崎光学研磨

前にここに桜を見に来たときは、上の娘さんが肩車できるくらい小さかったんですよねえ・・・。
パンデミックもあり、外出も減って・・・と月日が流れてしまい、久しぶりにこの場所で桜と対面しましたが、以前と変わりない咲きっぷりで安心しました。

 

Leica M10-R + Summicron 50mm F2.0 LTM Collapsible 山崎光学研磨

せっかくここに来たので、無課金ゾーンの桜だけではなく、庭園の方も見学していきます。

 

Leica M10-R + Summicron 50mm F2.0 LTM Collapsible 山崎光学研磨

庭園内はいつもの庭園ですので、当然ながら桜スポットではありません。
秋に紅葉を見に来るのが定番になってますが、春先も良いですねえ・・・。

 

Leica M10-R + Summicron 50mm F2.0 LTM Collapsible 山崎光学研磨

程よい日差しと風でとても気持ちいいです。
花粉症の薬も飲んでるので、飛び交う花粉の猛威はある程度抑えられてますw

 

Leica M10-R + Summicron 50mm F2.0 LTM Collapsible 山崎光学研磨

流石に両手の指で収まらないほどの回数来ているので、中のルートはバッチリです。
色々なところにベンチがあるので、日向ぼっこしながらゆっくりと散歩します。

 

Leica M10-R + Summicron 50mm F2.0 LTM Collapsible 山崎光学研磨

大須や栄はオーバーツーリズムの影響を受けてるなーって感じがするんですが、徳川園はどうなんでしょうかね・・・。
海外からと思わしきお客さんもいましたが、人はまばらでした。
季節が季節だから、ってのもあるかもしれません。これが紅葉の時期だったらヤバいんでしょうか・・・。

 

Leica M10-R + Summicron 50mm F2.0 LTM Collapsible 山崎光学研磨

お昼ごはんを食べてからの入場だったので、鯉の餌は売り切れでした。
下の娘さんが餌をあげたかったらしく激おこでしたヽ(`Д´)ノ
鯉も食べ過ぎは良くないし、水も汚れちゃいますから仕方ないですねw

年度末ということもあり、子どもの習い事系もなかったので、翌日も桜を見に行こうということで早めに帰路についたのでした(´ω`)

 - Leica M10-R , ,