あけましておめでとうございます(2025年1月)

   

Leica M10-R + APO-Summicron-M 50mm F2.0 ASPH.

あけましておめでとうございます。早くも2025年になってしまいました。
今年もよろしくお願いいたします。

 

Sony NEX-7 SEL+ Zeiss Vario-Tessar 16-70mm F4.0 T* SEL1670Z

1月1日ですが、家族で順番に風邪をひいてる状況で体調も芳しく無く。
初詣で遠出するのも体力的になぁ・・・ということで、近所の神社に向かいます。

 

Sony NEX-7 SEL+ Zeiss Vario-Tessar 16-70mm F4.0 T* SEL1670Z

地元ならでは、って感じでこれはこれで良いですねえ。子供の頃はむしろこちらのほうが普通だったのですが。
大人になり、特に仙台で年末年始を過ごすようになってからは大きめの神社へ向かうことが多かったです。
お参りが終わると子どもたちはお菓子がもらえてとても喜んでいました。

 

Sony NEX-7 SEL+ Zeiss Vario-Tessar 16-70mm F4.0 T* SEL1670Z

お正月といえば・・・ということで、凧揚げもといカイトあげをやりに行きました。

 

Sony NEX-7 SEL+ Zeiss Vario-Tessar 16-70mm F4.0 T* SEL1670Z

午前中は風があまり強くなく、高くまで飛ばせませんでした。
夕方に再挑戦して、無事に上がってくれました。
イカなのにタコなんですが、そこは御愛嬌でw

 

Leica M10-R + APO-Summicron-M 50mm F2.0 ASPH.

1月2日は栄までお出かけしてきました。
通販とかやっていない、そんなに競争率も高くない感じの福袋が目当てです。

 

Leica M10-R + APO-Summicron-M 50mm F2.0 ASPH.

お昼は丸栄ガレリアにあるスシローへ行ってきました。
最近の回転寿司はタッチパネルがデフォですが、大体はハンディのタブレットの激重たいやつです。
ガレリアのスシローは巨大ディスプレイの全画面タッチパネルでちょっと凄かったです。

 


他にもこんなものが。

 


NikonのミニチュアカメラコレクションというガシャポンでNikon F、SP、Zfc、Z9の4種類があります。個人的にはフィルムのFかSPが欲しかったですw
なんというか、せっかく飾るならアンティークな機種のほうが映えるかなあ・・・と。
ちょうど1年前の正月にはコニカのやつをひいて、ピッカリコニカを当てた記憶が。

 

Leica M10-R + APO-Summicron-M 50mm F2.0 ASPH.

全快ではないということで今日は栄のみでお出かけ終了。明日は大須へ行こうかなと思います。
今年もblogは続けていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 - Leica M10-R, Sony NEX-5 & NEX-7 , , ,