Sony α7R開封の儀
2019/01/02
一応やっておきます。

何かを下取りに出すと期間限定で1万円OFFやってたのでマップカメラさんにて。
マップさんにはヘクトール135mmを下取りに出しました。

緩衝材たっぷり。

相変わらずの丁寧な梱包には安心します。

液晶保護パネルも同時購入。保護フィルム+保護パネルの二重で保護することに。

高級感の有る箱です。

開けてみます。

上段には取説類。読みませんがw

下段を攻めます。

ストラップと本体が見えます。右側はバッテリー類ですね。
ライカの箱を何度も見てるとこの辺りはがっかりしますが仕方ないですね・・・(´・ω・`)

本体が丁寧に梱包されてます。

デター!
結構重たいけど外装が明らかにペラいのが持つと良くわかります。

ストラップとバッテリーと充電用USBケーブル。バッテリーチャージャーついてないのはコストダウンのためとはいえやめて欲しい・・・。
ギリギリまで見た目の定価を下げたかったんでしょうねぇ・・・。

Rayqualのアダプター経由でSummilux 50mm F1.4 ASPH.を装着。
α7Rは超広角にはあまり強くないらしいので35mm以上のレンズを使うライカM240のサブ機として頑張ってもらいます。
すでに1日使いましたが撮れる絵は抜群に良いです。世界最小最軽量でフルサイズセンサーを使いたいならこれしか選択肢無いでしょう。現存するライカ判フィルム用レンズ殆どの受け皿にもなります。
大切に使っていきたいと思います。