楽器ケースにカビがああああああああ
今年、そこまでジメジメしてるとは思ってなかったんですが、やられました。
寝室の隅っこに楽器ケースをまとめて置いてあります。
最近はビッグバンドがメインになってしまってるのでもっぱら専業テナー吹き。毎週使うテナーはフライトケースに入れ持ち歩きまくってますが、ソプラノとかフルートとかイーリアンパイプス(アイリッシュバグパイプ)は出番減りまくりで部屋の隅っこでほこりをかぶりがちでした。テナーのハードケースも同様。
今日たまたまケースをまじまじ眺めたら黒いはずの表面に白っぽいのがちらほら・・・。
凝視したらゲエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエええエエエエエカビじゃあああああああああああああああああああああああああああqswでfrふじこlp;@:
学生時代、ジャズ研の部室に楽器を全部置いていたのですが、割としめっぽくてボチボチカビったりしてました。
そんな所に居たケースなんで、カビの根は持ってたはずなんですが、今回割と派手に生えました。
仕方ないので中身を全部出しました。中身は全くの無事。
![](https://yokokanno.com/jazz-leica/wp-content/uploads/2016/04/20120719_103818.jpg)
無事です・・・・よかった。
嫁に「頼むから踏まないでね」と言っておっぴろげた。
ケースはベランダで1日天日干ししようかなと、並べました。
![](https://yokokanno.com/jazz-leica/wp-content/uploads/2016/04/20120719_103815.jpg)
右から、セルマーのテナーケース、ヤマハのソプラノケース、イーリアンパイプスを入れるビオラケース。
![](https://yokokanno.com/jazz-leica/wp-content/uploads/2016/04/20120719_103816.jpg)
左から、左奥がカーブドソプラノのケース、左手前がマウスピースを入れてた革ケース、フルートのケースカバーに、ヤナギサワのアルトケース。
![](https://yokokanno.com/jazz-leica/wp-content/uploads/2016/04/20120719_103817.jpg)
ベースのソフトケースもカビってた。中身は嫁が弾くのでスタンドに常時スタンバってます。
これら、すこしづつですが、カビってました・・・(´д⊂)
そして、並べてこうしてブログ書き始めて天気予報をネットでチラ見したら明日雨だし・・・。
しまうか・・・・w
別の日に天日干しを試みようと思います(´д`;)