ブログを始めて12年が経ちました

      2024/06/17

Leica M (typ240) + Noctilux-M 50mm F0.95 ASPH.

かなりの日数遅れがありますが、2024年の5月1日でブログを始めてから12年経ちました。13年目へ突入です。

 

Leica M (Typ240)+ Summarit 90mm F2.5

ずっと更新しなければ、しなければと思っておきながら伸び伸びになっていました。
これを書かずして、毎週のお出かけ撮影記事をアップするわけにもいかず、あとにすごい量の通常投稿が控えております・・・。

 

Leica M Monochrom (Typ246)+ Noctilux-M 50mm F0.95 ASPH.

12年ってすごいですよね。子どもの頃なら3年前でもかなり前だなー、って思ってたのですが、12年に対して「そんなもんかー」としか感じないのは齢を取った証拠ですね・・・。
この話題も毎年書いてるのでは、と思うのでそれもまたまた・・・・

 

Leica IIIc + Sonnar 50mm F1.5 Limited Edition Smount + Superia Premium 400

直近の写真・カメラ界隈の動向、スマホとの棲み分けの明確化がされてきたなと。
高級コンパクトや、ハイエンドミラーレス機が10万円前後だったものが、軒並み30万円超えに。
気軽にあれこれ取っ替え引っ替えして楽しむのもしんどい価格帯となってしまいました。

 

Leica M (typ240) + Noctilux-M 50mm F0.95 ASPH.

この12年間、長い長い写真史の中では短いのでしょうが、デジタルが主戦場となった時代としては結構な期間となってしまいました。
その試行錯誤的な期間、特にフィルム機特有の機構であったミラーが廃されていく過程を実物に触れながら経験できたのは貴重だったなと。

 

Leica M (typ240) + Summilux-M 35mm F1.4 ASPH. FLE

とはいえ、私のメイン機のライカさんはRF機なので、相変わらず変わっていないといえば変わっていないのですが・・・。
M12で富士フィルムのX100シリーズのようなハイブリッドファインダーを入れてくるとかなんとか噂されていますが、あれって特許の絡みもあるでしょうし、よっぽど無いのでは・・・っていうのが個人的な感想です。

 

Leica M Monochrom (Typ246) + Summilux-M 35mm F1.4 ASPH. FLE

デジタルRF機としてはM10で完成してしまったM型デジタルライカ。
M11で電池交換方式だとかのマイナーチェンジとしてデジタルカメラとして使いやすいやすい方向に改良してきているので、M12で何が起きてもおかしくないっちゃおかしくないのですが。

 

Leica M Monochrom (typ246) + Summilux-M 35mm F1.4 ASPH. FLE

チャレンジングな要素と、伝統的な要素と、どっちも大切と思うので、M型のデジタル版濃縮としてのM10スタイルと、そこに使いやすさを含めた改良を加えたM型と、2つのラインナップで並走してくれたらなーとか個人的には妄想していますw
まー、そんな未来が来るとは思えないのですが、こういうワクワクを思いつく時点で未だに現役カメクラなんだなと自覚はさせられます。

 

Leica M Monochrom (Typ246)+ Noctilux-M 50mm F0.95 ASPH.

カメラはカメラで発展していってくれていますが、肝心の撮影される側の環境がちょっと気になってたりします。
この記事書くの、例年から1ヶ月遅れで今は6月中旬なんですが、未だに梅雨入りせず、外は真夏並みに暑いんですよね・・・。

 

Leica M Monochrom (Typ246) + Noctilux-M 50mm F0.95 ASPH.

夏場は暑いので、外に出て撮るのを止めました的な記事は定期的に書いてるのですが、撮る気も失せる気温の比率がこの12年で上がってるとしか思えないのです・・・。
これ、体が衰えて暑さに順応できてないとかなら良いのですが、気象情報から統計的に言えてしまうので事実なんですよね・・・。

 

Leica M (typ240) + APO-Summicron-M 50mm F2.0 ASPH.

今のままの状況では子供たちの生きていく将来が不安になります。自分がどうこう、より、次の世代の事のほうが気になるようになったのも、この12年での大きな変化ですね・・・。

 

Leica M Monochrom (Typ246) + Summilux-M 35mm F1.4 ASPH. FLE 1st

2024年なんて、個人的にはですが、完全にSFの世界だったので、そこに今立ってるのが現実感無いです。
ただひたすらに、もう元には戻せない時計の針を前に向かって回してるだけのところはありますので・・・。

 

Leica M Monochrom (typ246) + Carl Zeiss Jena Sonnar 50mm F2.0 (Contax)

願わくば、1年後に13年目の記事を書いてるときに世の中が今より良くなってればと思うのですが、流石に短期的すぎて無理なんでしょうね。

 

Minolta Hi-Matic E + Lomograhy 100

なんか湿っぽい〆となってしまいました。
この12周年記事でつっかえて公開していない記事が後ろに控えているためこの辺にしておこうと思います。
今年度(?)もよろしくお願いいたします!

 - 日記