名城公園の梅まつりへ行ってきた(2017年2月)
Leica M9 + APO-Summicron-M 50mm F2.0 ASPH.
昨日は名城公園の梅まつりへ行ってきました。
Leica M9 + APO-Summicron-M 50mm F2.0 ASPH.
流石に外はまだ寒いので、フラワープラザの屋内限定、みたいな状態でした。
屋内では春を感じさせる音楽の演奏が(´ω`)
Leica M9 + APO-Summicron-M 50mm F2.0 ASPH.
娘さんは思いっきり動き回りたい時期ですので、花を見た後は公園の広場で遊びます(´ω`)
Leica M9 + APO-Summicron-M 50mm F2.0 ASPH.
ということで早速駆け出す。
広い公園ですので、自由に走り回ってもらいますw
Leica M9 + APO-Summicron-M 50mm F2.0 ASPH.
1月の頭頃に比べると気温は上がってきてるな〜と体感でも感じます。
花も既に咲いてる所が。
今年はもう雪は降らないかも、ですねえ。
Leica M9 + APO-Summicron-M 50mm F2.0 ASPH.
暖かくなったら、こういう所で景色を眺めつつおにぎりを食べる、というのも楽しいかもですねえ(´ω`)
Leica M9 + APO-Summicron-M 50mm F2.0 ASPH.
お昼が近づいてきたのでランチ箇所へ向かいます。
春に来るとバラが咲いている所が見事に凶器と化してました。
花の咲いてないバラの木ってヤバイですね(´ω`;)
Leica M9 + APO-Summicron-M 50mm F2.0 ASPH.
昼食は名古屋城の側にあるドン・アントニオさんにて。
最近ランチのイタリアン率が高いです。
私はイタリアン大好きなのです。
Leica M9 + APO-Summicron-M 50mm F2.0 ASPH.
昼食を済ませまして、また名城公園へ戻ります(´ω`)
Leica M9 + APO-Summicron-M 50mm F2.0 ASPH.
さっきは広場で遊びましたが、今度はふじの回廊を通り抜けつつ、遊具のあるところへ向かいます。
Leica M9 + APO-Summicron-M 50mm F2.0 ASPH.
午前中は全然人通りも無かったのですが、暖かくなってきた昼頃からは結構な数の人出がありました。
Leica M9 + APO-Telyt-M 135mm F3.4
車道とは完全に隔離されており、自転車もほとんど通らないので自由に歩いてもらいます(´ω`)
Leica M9 + APO-Telyt-M 135mm F3.4
せっかくの135mmなので、いつもになくアップで写真が撮れて楽しいなあと。
広角レンズで寄って撮ると顔が四隅に伸びて不細工な感じになってしまいますが、そういった意味でポートレートを最も美しく撮れる焦点距離って135mmらしいですねえ。
Leica M9 + APO-Telyt-M 135mm F3.4
ブライトフレーム式のライカで望遠レンズを使うと、ホントに切り取って撮る感が強くて好きです。
距離計の精度も高いし二重像も見易いので、マグニファイヤーが無くても意外と普通に使えるなーと。
Leica M9 + APO-Telyt-M 135mm F3.4
歩きやすい道を行かず、あえて険しいところを歩くスタイル。
遊具のある場所、そんなに遠くはないのですが、全然着かないというw
Leica M9 + APO-Telyt-M 135mm F3.4
この影の感じ、如何にも冬ですね(´ω`)
冬場は光線状況的にカラーで撮ってると色々辛みを感じます。
早く春が来てほしいです。
Leica M9 + APO-Telyt-M 135mm F3.4
まーた、険しいところを・・・w
Leica M9 + APO-Telyt-M 135mm F3.4
物凄い時間をかけて遊具に到着w
着いた頃には歩き過ぎて既にお疲れの模様でしたw
名城公園の藤棚は毎年撮りに来てますが、次に名城公園へ来るのはその季節になりそうな感じです(´ω`)